5月15日譲渡会参加子猫紹介。
4月14日に発生した、熊本地震により亡くなられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
皆さまの安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
次回の譲渡会は5月15日 日曜日の予定です。
ながーくお休みとなっている子猫の譲渡会ですが、次回は5月15日の日曜日開催予定です!
4月の譲渡会に参加予定だった猫ちゃんとは違う、新たな参加子猫4匹兄妹を紹介します。
とーってもかわいいくて15日が楽しみです
➀キジ白くん 男の子 生後2か月くらい。

「みんなで預かりボランティアさんのお家にお世話になってまーす
」
➁薄いキジ白ちゃん。 女の子 生後2か月くらい。

「みなさん、GW楽しんでいますか?わたちはゴロゴロしたり、遊んだり楽しくしています
」
③濃いキジ白ちゃん 女の子 生後2か月くらい。

「➁番とそっくりだけど、わたちのほうが、少し模様が濃いですよ」
④キジトラちゃん 女の子 生後2か月くらい。

「わたちはキジガールです。ちょっと垂れた目がチャームポイントです
」
4月の譲渡会に参加予定だった4匹と合わせて、8匹が参加予定です。
4匹も元気にしていますので、後日、近状をお知らせしますね。
※ご注意※
次回の5月15日の譲渡会は日曜日の開催ですので、開始時間がいつもと違います。
お間違えのないようにご注意ください。
◎子猫の譲渡会に参加するには◎
①お住まいの地域の保健所へ、事前に譲渡会参加希望の申し込みをしてください。

②保健所で、審査を受けてください。
※お住まいの状況、家族構成、先住犬、猫の頭数などの確認があります。

③大分県動物管理所で「事前講習会」を受講してください。
※事前講習会は、譲渡会の当日、譲渡会前に行われます。
もしくは、お住まいの地域の保健所にお問い合わせください。
事前講習会受講後に『事前講習会受講済み証』の発行があり、この証明書をお持ちの方が
猫の譲渡を受けられる。という流れになっています。
譲渡会は事前講習終了後開催されます。
事前講習受講済みの方は、遅くとも11時開始の譲渡会に間に合うようにお越しください。
ときどき、お申込みをせずに、「猫がほしい。」と譲渡会にいらっしゃる方がいるのですが、
猫はお渡しできません。
お手数ですが、必ず、
お住まいの地域の保健所にお申込み、審査、事前講習の受講をお願いします。
譲渡会時間スケジュール
◎受付 午前9時30分から
◎事前講習会 午前10時から11時まで
◎子猫の譲渡会 午前11時から12時まで
◎譲渡が決まった方は譲渡会後に、獣医師会さんから避妊・去勢手術の助成に
ついての説明があります。
ご注意
子猫の譲渡会参加の子猫につきましては、「トライアル制度」は設けていません。
ご理解をいただいた上で、お申込みくださいますようお願いいたします。
☆お願い☆
・紹介している子猫が体調によっては、当日、参加できないことがあります。
・当日、譲渡希望の子猫が重なった場合は抽選になります。
・欲しい子猫の予約はできません。
当日は子猫を入れて帰るキャリーケース等をご持参ください。
※段ボールは飛び出る危険も多いので、猫用のキャリーバッグをお願いしたいです。

お問い合わせは、
大分県動物管理所 : 大分県大分市小野鶴1697(097-541-2965)
お問い合わせはこちらのメールからもできます。
nyanzu8☆yahoo.co.jp
☆を@に変えてお送りください。
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
皆さまの安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
次回の譲渡会は5月15日 日曜日の予定です。
ながーくお休みとなっている子猫の譲渡会ですが、次回は5月15日の日曜日開催予定です!
4月の譲渡会に参加予定だった猫ちゃんとは違う、新たな参加子猫4匹兄妹を紹介します。
とーってもかわいいくて15日が楽しみです

➀キジ白くん 男の子 生後2か月くらい。

「みんなで預かりボランティアさんのお家にお世話になってまーす

➁薄いキジ白ちゃん。 女の子 生後2か月くらい。

「みなさん、GW楽しんでいますか?わたちはゴロゴロしたり、遊んだり楽しくしています

③濃いキジ白ちゃん 女の子 生後2か月くらい。

「➁番とそっくりだけど、わたちのほうが、少し模様が濃いですよ」
④キジトラちゃん 女の子 生後2か月くらい。

「わたちはキジガールです。ちょっと垂れた目がチャームポイントです

4月の譲渡会に参加予定だった4匹と合わせて、8匹が参加予定です。
4匹も元気にしていますので、後日、近状をお知らせしますね。
※ご注意※
次回の5月15日の譲渡会は日曜日の開催ですので、開始時間がいつもと違います。
お間違えのないようにご注意ください。
◎子猫の譲渡会に参加するには◎
①お住まいの地域の保健所へ、事前に譲渡会参加希望の申し込みをしてください。

②保健所で、審査を受けてください。
※お住まいの状況、家族構成、先住犬、猫の頭数などの確認があります。

③大分県動物管理所で「事前講習会」を受講してください。
※事前講習会は、譲渡会の当日、譲渡会前に行われます。
もしくは、お住まいの地域の保健所にお問い合わせください。
事前講習会受講後に『事前講習会受講済み証』の発行があり、この証明書をお持ちの方が
猫の譲渡を受けられる。という流れになっています。
譲渡会は事前講習終了後開催されます。
事前講習受講済みの方は、遅くとも11時開始の譲渡会に間に合うようにお越しください。
ときどき、お申込みをせずに、「猫がほしい。」と譲渡会にいらっしゃる方がいるのですが、
猫はお渡しできません。
お手数ですが、必ず、
お住まいの地域の保健所にお申込み、審査、事前講習の受講をお願いします。
譲渡会時間スケジュール
◎受付 午前9時30分から
◎事前講習会 午前10時から11時まで
◎子猫の譲渡会 午前11時から12時まで
◎譲渡が決まった方は譲渡会後に、獣医師会さんから避妊・去勢手術の助成に
ついての説明があります。
ご注意
子猫の譲渡会参加の子猫につきましては、「トライアル制度」は設けていません。
ご理解をいただいた上で、お申込みくださいますようお願いいたします。
☆お願い☆
・紹介している子猫が体調によっては、当日、参加できないことがあります。
・当日、譲渡希望の子猫が重なった場合は抽選になります。
・欲しい子猫の予約はできません。

※段ボールは飛び出る危険も多いので、猫用のキャリーバッグをお願いしたいです。

お問い合わせは、
大分県動物管理所 : 大分県大分市小野鶴1697(097-541-2965)
お問い合わせはこちらのメールからもできます。
nyanzu8☆yahoo.co.jp
☆を@に変えてお送りください。
スポンサーサイト