5月13日譲渡会
30年度最初の譲渡会。
久しぶりの日曜日開催という事で
ボランティアメンバーも張り切っていたのですが。。。
せっかくの日曜日開催だというのにあいにくの雨模様の予報通り
雨時々曇りというような天候でした(^^;

5月13日(日)の譲渡会参加子猫は7匹でした(^^)


①番:茶白ハチワレ 男の子 (仮名)ハマグリ君(^^)
きれいな茶白のハチワレ模様に加えて下あごにまあるい茶色のワンポイントがご愛嬌の男の子💛
今回一番人気の子でした。

②番:サビ風三毛 女の子 (仮名)アサリちゃん(^^)
お顔も模様も元祖正統派三毛のお美人ちゃんです💛

③番:サビ風三毛女の子 (仮名)シジミちゃん(^^)
この子は正統派と言うより愛嬌のある模様と性格の持ち主。
預かり当初は上2匹の子達より小さくどちらかというと
おっちょこちょいの天然系の子です💛
上記3匹はまだまだママ猫が恋しい時期に離されたので
一番小さくて大人しいシジミの首根っこにハマグリ&アサリが吸い付いて離れず(;´・ω・)
「助けてぇ~💦」と言わんばかりの悲鳴をあげていたので
急遽お一人様で別の預かりボラ宅に移動し大切に大切にお世話してもらった結果
1匹になった寂しさなどみじんも感じることなくお嬢様になってました(^^)

④アメショ風 女の子 (仮名)ブリュレです(^^)
次に紹介するアメショ風 男の子のトリュフと兄妹。
とにかく人懐っこくて可愛い子です💛

⑤アメショ風 男の子(仮名)トリュフです(^^)
上のブリュレと兄妹。
同じくとっても懐っこくて可愛らしいです💛

⑥茶キジ 女の子(仮名)クレープです(^^)
一緒に参加が決まった4匹のうち一番の美貌の持ち主ではとの評判でしたが。
怖い思いをしたのでしょう、人に対して怯えるところがありました。
が、人間が視界にないと活発でお転婆さんな子です💛

⑦白黒 女の子(仮名)エクレアです(^^)
管理所所長&ボランティアの一押しでもある、お笑い系&癒し系を兼ね備えた子です。
性格も色々細かい事を気にしないおっとりさんの可愛い子です💛
以上7匹の参加での譲渡会となりました。
あいにくの天候でしたがたくさんの参加者さんにお越しいいただきました。


またTOS「ゆ~わくワイド」さんの取材もあったりと
とても賑やかな譲渡会となりました。
※今回取材の放送は6月6日に放送予定だそうです。
また改めて放送日程等のお知らせはいたしますのでぜひご覧くださいね!
13日は6組のご家族さまにご参加いただきました。
また、見学のみのご家族さまにも来て頂き本当にありがとうございました。
結果は一番人気のハマグリ君に2家族さまからのご希望があり久しぶりの抽選となりました!


抽選にはずれてしまったご家族さま大変申し訳ありません、
次の機会にはまたぜひ譲渡会にお越しくださるようお願いいたします。
譲渡が決定した子猫とご家族さまです(^^)

ハマグリ君の飼い主さま(^^)

ブリュレちゃんの飼い主さま(^^)

トリュフ君の飼い主さま(^^)

クレープちゃんの飼い主さま(^^)
以上13日の譲渡会では4匹の子猫が譲渡となりました。
迎えてくださった子猫達のこれからの長い猫生をどうぞよろしくお願いいたします。
7匹参加のうち4匹の譲渡決定でしたので現在3匹の子猫達が
各預かりボランティア宅でご縁を待って頑張っております。
<ご縁を待っている子猫>
13日参加番号②アサリちゃん

13日参加番号③シジミちゃん

13日参加番号⑦エクレアちゃん

譲渡の流れです。読んでいただきますようお願いいたします。
随時譲渡できる子猫とは。。
1度、「子猫の譲渡会」に参加をして、ご縁がつながらず、残ってしまった子猫ちゃんです。
事前講習会を受講済みの方に配布される『猫の事前講習会受講済み証』(1年間有効)を
お持ちの方は、譲渡会の日ではなくても、管理所にて、猫ちゃんをお渡しできます
(大分市にお住まいの方は、申し訳ありませんが、再度、大分市保健所へ確認の連絡をしてください)
『猫の事前講習会受講済み証』をお持ちでない方は、
①お住まいの地域の保健所へ、譲渡希望の申し込みをしてください。
※事前にお電話をしてからのほうがよいと思います。
②保健所で、譲渡についての説明を受けてください。
※お住まいの状況、家族構成、先住犬、猫の頭数などの確認があります。
③大分県動物管理所で「事前講習会」を受講してください。
※事前講習会は、通常は譲渡会の当日、譲渡会前に行われますが、
お住まいの地域の保健所にお問い合わせ、ご相談ください。
もしくは、大分県動物管理所へご相談ください。
事前講習会受講後に『事前講習会受講済み証』の発行があり、この証明書をお持ちの方が
猫をもらっていただくことができるという流れになっています。
お手数をおかけいたしますが、確かな譲渡を行うためですので、ご理解をいただけたらと思います。
◎大分県動物管理所◎
大分県大分市小野鶴1697
電話 097-541-2965
ご注意
子猫の譲渡会参加の子猫につきましては、「トライアル制度」は設けていません。
ご理解をいただいた上で、お申込みくださいますようお願いいたします。
お見合いご希望の方は、事前に大分県動物管理所(℡097-541-2965)へお電話か、
うちのこねこのメールにお問い合わせください。
うちのこねこメールアドレス
nyanzu8☆yahoo.co.jp
☆を@に変えてお送りください。
久しぶりの日曜日開催という事で
ボランティアメンバーも張り切っていたのですが。。。
せっかくの日曜日開催だというのにあいにくの雨模様の予報通り
雨時々曇りというような天候でした(^^;

5月13日(日)の譲渡会参加子猫は7匹でした(^^)


①番:茶白ハチワレ 男の子 (仮名)ハマグリ君(^^)
きれいな茶白のハチワレ模様に加えて下あごにまあるい茶色のワンポイントがご愛嬌の男の子💛
今回一番人気の子でした。

②番:サビ風三毛 女の子 (仮名)アサリちゃん(^^)
お顔も模様も元祖正統派三毛のお美人ちゃんです💛

③番:サビ風三毛女の子 (仮名)シジミちゃん(^^)
この子は正統派と言うより愛嬌のある模様と性格の持ち主。
預かり当初は上2匹の子達より小さくどちらかというと
おっちょこちょいの天然系の子です💛
上記3匹はまだまだママ猫が恋しい時期に離されたので
一番小さくて大人しいシジミの首根っこにハマグリ&アサリが吸い付いて離れず(;´・ω・)
「助けてぇ~💦」と言わんばかりの悲鳴をあげていたので
急遽お一人様で別の預かりボラ宅に移動し大切に大切にお世話してもらった結果
1匹になった寂しさなどみじんも感じることなくお嬢様になってました(^^)

④アメショ風 女の子 (仮名)ブリュレです(^^)
次に紹介するアメショ風 男の子のトリュフと兄妹。
とにかく人懐っこくて可愛い子です💛

⑤アメショ風 男の子(仮名)トリュフです(^^)
上のブリュレと兄妹。
同じくとっても懐っこくて可愛らしいです💛

⑥茶キジ 女の子(仮名)クレープです(^^)
一緒に参加が決まった4匹のうち一番の美貌の持ち主ではとの評判でしたが。
怖い思いをしたのでしょう、人に対して怯えるところがありました。
が、人間が視界にないと活発でお転婆さんな子です💛

⑦白黒 女の子(仮名)エクレアです(^^)
管理所所長&ボランティアの一押しでもある、お笑い系&癒し系を兼ね備えた子です。
性格も色々細かい事を気にしないおっとりさんの可愛い子です💛
以上7匹の参加での譲渡会となりました。
あいにくの天候でしたがたくさんの参加者さんにお越しいいただきました。


またTOS「ゆ~わくワイド」さんの取材もあったりと
とても賑やかな譲渡会となりました。
※今回取材の放送は6月6日に放送予定だそうです。
また改めて放送日程等のお知らせはいたしますのでぜひご覧くださいね!
13日は6組のご家族さまにご参加いただきました。
また、見学のみのご家族さまにも来て頂き本当にありがとうございました。
結果は一番人気のハマグリ君に2家族さまからのご希望があり久しぶりの抽選となりました!


抽選にはずれてしまったご家族さま大変申し訳ありません、
次の機会にはまたぜひ譲渡会にお越しくださるようお願いいたします。
譲渡が決定した子猫とご家族さまです(^^)

ハマグリ君の飼い主さま(^^)

ブリュレちゃんの飼い主さま(^^)

トリュフ君の飼い主さま(^^)

クレープちゃんの飼い主さま(^^)
以上13日の譲渡会では4匹の子猫が譲渡となりました。
迎えてくださった子猫達のこれからの長い猫生をどうぞよろしくお願いいたします。
7匹参加のうち4匹の譲渡決定でしたので現在3匹の子猫達が
各預かりボランティア宅でご縁を待って頑張っております。
<ご縁を待っている子猫>
13日参加番号②アサリちゃん

13日参加番号③シジミちゃん

13日参加番号⑦エクレアちゃん

譲渡の流れです。読んでいただきますようお願いいたします。
随時譲渡できる子猫とは。。
1度、「子猫の譲渡会」に参加をして、ご縁がつながらず、残ってしまった子猫ちゃんです。
事前講習会を受講済みの方に配布される『猫の事前講習会受講済み証』(1年間有効)を
お持ちの方は、譲渡会の日ではなくても、管理所にて、猫ちゃんをお渡しできます
(大分市にお住まいの方は、申し訳ありませんが、再度、大分市保健所へ確認の連絡をしてください)
『猫の事前講習会受講済み証』をお持ちでない方は、
①お住まいの地域の保健所へ、譲渡希望の申し込みをしてください。
※事前にお電話をしてからのほうがよいと思います。
②保健所で、譲渡についての説明を受けてください。
※お住まいの状況、家族構成、先住犬、猫の頭数などの確認があります。
③大分県動物管理所で「事前講習会」を受講してください。
※事前講習会は、通常は譲渡会の当日、譲渡会前に行われますが、
お住まいの地域の保健所にお問い合わせ、ご相談ください。
もしくは、大分県動物管理所へご相談ください。
事前講習会受講後に『事前講習会受講済み証』の発行があり、この証明書をお持ちの方が
猫をもらっていただくことができるという流れになっています。
お手数をおかけいたしますが、確かな譲渡を行うためですので、ご理解をいただけたらと思います。
◎大分県動物管理所◎
大分県大分市小野鶴1697
電話 097-541-2965
ご注意
子猫の譲渡会参加の子猫につきましては、「トライアル制度」は設けていません。
ご理解をいただいた上で、お申込みくださいますようお願いいたします。
お見合いご希望の方は、事前に大分県動物管理所(℡097-541-2965)へお電話か、
うちのこねこのメールにお問い合わせください。
うちのこねこメールアドレス
nyanzu8☆yahoo.co.jp
☆を@に変えてお送りください。
スポンサーサイト